2015/08/28 第4回ダイバーシティセルフマネージメント研究会開催のお知らせ
2015/08/28 第4回 ダイバーシティセルフマネージメント研究会開催のお知らせ
大阪市立大学経営学研究科「多様な働き方研究会」にご協賛をいただきまして
【第4回】ダイバーシティセルフマネージメント研究会を開催致します。
今回は、兵庫県立大学政策科学研究所所長 加藤恵正先生をお招きいたします。
テーマ「関西経済は再生するのか?」についてお話していただきます。
加藤先生は、兵庫県の産業政策の中心的役割を果たして来られています。
関西広域連合の座長、内閣府地域活性化伝道師、阪神淡路大震災復興の座長等
に携わっていらっしゃいます。クローズアップ現代にも登場されました。
大阪との違いを是非に勉強したいと考えています。
講演の詳細内容は改めてお知らせいたします
今回の事例発表は、大阪市市民局を今年退官された今井愛子様にご登壇いただきます。
テーマは「私の働き方と大阪市の女性活躍促進施策~ダイバーシティの観点から」です。
企業の総務の方、経営者の方など、行政の方々のご参加もお待ちしております!
※【第5回】の開催は、10/16(金)の開催を予定しております。
【日 時】
2015年年8月28日(金)18:00~(受付開始17:45~)
【参加費】
WAO会員・賛助会員 無料 非会員 2000円
※研究会の後に、懇親会を予定しております。(4000円程度)
【場 所】WAOセミナールーム
株式会社アルメディア・ネットワーク(AMN)内
大阪市西区西本町1-3-15 大阪建大ビル10F
TEL:06-6536-1951
http://www.allmedia.co.jp/inquiry.php#access
☆四つ橋線 本町駅下車 19番出口より徒歩2分
<加藤恵正先生プロフィール>
【現職】兵庫県立大学 政策科学研究所所長・教授、産業立地論
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/genki/090707/059.pdf
【経歴・各種委員】
慶應義塾大学経済学部卒業、
神戸商科大学(現兵庫県立大学)大学院経済学研究科修了(博士(経済学))。
内閣府地域活性化伝道師、尼崎市総合計画審議会会長、尼崎市産業振興推進会議議長、
兵庫県地域創生戦略会議座長、ひょうご経済・雇用活性化プラン推進会議座長、
阪神淡路大震災復興関係の各種座長等、NHKクローズアップ現代にも登場。
【代表著書等】
『都市のリ・デザインー持続と再生のまちづくりー』
(鳴海邦碩・加藤恵正・角野幸博・下田吉之・澤木昌典共著)学芸出版、1999年。
「都市の経済戦略ーCity-Region Innovation政策へ」
都市政策134号、2009年
【活躍分野】
イギリスなどの欧州の都市研究の中で、衰退する都市をいかに復活するかについての「まちづくり」、
「産業復興」についての専門家。阪神淡路大震災の政策立案の立役者です。
「都市空間構造変化やラスト・ベルトと呼称される衰退する産業空間の再編・再生メカニズムの解明、
また都市・地域再生に大きな役割を果たす新しい主体としての社会企業・コミュニティ・ビジネス等
の発展に関わる理論・政策等を研究対象としている。阪神淡路大震災からの復興に際しては、エンタ
ープライズゾーン設置やコミュニティビジネス創出を提案」
(内閣府地域活性化伝道師プロフィールより)
【お申込み】WAO事務局
電 話:06-6536-1957
メール:info@wao.jp.net